予備校
PR

【USCPA】CPA会計学院の評判は?実際に利用した感想やアビタスとの比較を徹底レビュー!

uscpawalker
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • CPA会計学院のコスパはいいけど、実際のところどうなの?
  • ネットにレビュー記事が少なく、契約するのが不安、、、
  • 利用者の具体的な感想が知りたい!
  • アビタス校との比較は?

 この記事では、CPA会計学院を実際に利用してみた感想を紹介しています。

 この記事を読めば、CPA会計学院に入学すると
どんなメリットがあるのか、何が便利(不便)なのかが具体的にイメージできます。

 また、ネット上でおすすめする人が多いアビタス校のサービスとも比較しています。

 少しでも情報を集めて検討したい、という方はぜひ最後まで読んでください。

この記事のまとめ
  • テキストは図が多く視覚的に理解しやすい(日本語ベース+英語で補足)
  • 紙の問題集は、英語問題+日本語訳+解説が1冊にまとまり使いやすい!
  • Web問題演習の出題機能が超便利!(カスタムしやすい)
  • 講義は分かりやすい&1講義10分前後でスキマ時間も活用可能
  • メールだけでなく、対面や電話、ZOOMで質問OK
公認会計士試験の圧倒的な実績!1分で手続き完了

教材について

 CPA会計学院に入学すると、数日で教材を発送してくれます。
(私の場合は申込から3〜4日程度で届きました。)

 教材は、各科目ごとに次の種類があります。

  • テキスト(日本語ベース)
  • 問題集(英語問題文+日本語訳+日本語解説)

 以下のとおり、30冊あります。

CPA会計学院のテキスト&問題集
  • 英文会計入門(テキスト)×1
  • 英文会計入門(問題集)×1
  • FAR(テキスト)×3
  • FAR(問題集)×5
  • AUD(テキスト)×3
  • AUD(問題集)×4
  • REG(テキスト)×3
  • REG(問題集)×4
  • BAR(テキスト)×2
  • BAR(問題集)×3
  • AUD・BAR Economics×1

※2025年1月現在

アビタス校は、各科目テキスト×2、問題集×3(うち1冊は日本語訳)が基本なので、同じくらいのボリュームです。

テキストについて

 テキストは一冊300ページ前後です。
 セクションごとに分かれており、1セクション読み終わるのに10〜30分くらいかかります。

 テキストは日本語がベースで、単語や重要な定義には英語で補足が入っています。

 アビタス校と比較すると、CPA会計学院は図や表を使って視覚的にまとまっている箇所が多いです。

 各セクションにSkill Levelが振られており、「まずはlevel1だけを一通り勉強する」といった勉強方法も可能です。

 セクションごとに関連する問題番号が記載されているので、テキストを読んだ後すぐに関連する問題に取り組むことができます。

 テキストはWebでダウンロード可能なので、紙で持ち歩くのが面倒な方やipadで勉強したい方は便利です。
(PDFを”ダウンロード”できるのが便利で、「全ページスクリーンショットを撮る」といった手間がないのが魅力)

問題集について

 問題集は、1ページで1セット(英語問題+日本語訳+解説)になっています。
 各ページ、下記のような構成になっています。

問題、日本語訳、解説がすべて1冊になっているので、以下のようなメリットがあります。

  • 持ち歩くのが1冊でいい
  • 省スペースで勉強できる(カフェで勉強するなら意外と大事)
  • 複数の本をあっちこっち参照しなくてもいい(情報が1ページにまとまっている)

アビタス校の参考書は問題集(英語)と日本語訳が2冊に分かれています。

問題集(Web)が超便利!

 Web上で問題を解くことができます。
 ワンクリックで日本語と英語を変換可能で、いちいち日本語訳を開く手間は不要です。

 CPA会計学院では、Web上での出題範囲を柔軟に設定できます。(これがとても便利!!)

  • カテゴリ別
  • オプション
カテゴリ別

 科目、章、セクション別に、出題範囲を複数選択できます。
 例えば、

  • 1周目はテキストで読んだ1セクションを解く
  • 2、3周して問題演習に入ったら、1章分(3、4セクション)一気に解く
  • 試験直前に苦手なセクションの問題だけを選択して解く

 など、学習進度に応じて出題範囲を選択できます。

アビタス校は1セクションごとしか選択不可。不便には感じなかったけど、受験当時に複数選択できたら便利だったかも。

オプション

  「オプション」では、セクションを限定せず、下記のような出題範囲を選択できます。

  • ランダム出題
  • 前回間違えた問題を出題
  • まだ解いていない問題を出題
  • ブックマークした問題を出題

 特に「前回間違えた問題」「ブックマークした問題」は、限られた時間で効率よく勉強する必要があるUSCPA試験ではとても重宝します。

講義について

 マイページから、いつでも講義動画を視聴できます。(1セクション10分前後)

アビタス校の講義ページでは、ワンクリックで対応するWeb問題に飛べます。

 テキストを広げながらスマホで講義動画を視聴し、ipadか紙の問題集を使って問題演習するのがおすすめです。

質問対応について

 疑問に思ったところは、マイページからいつでも質問できます。
 以下の講師・スクールスタッフから選んで質問できます。

  • 講師:学習内容について
  • スクールスタッフ:各種手続き等について

 CPA会計学院では、メールだけでなく、対面や電話、ZOOMで質問が可能です。(要予約)

難関資格の勉強でも、対面で質問できるのは安心です。

 また、複数の講師のなかから、相談相手の講師を指定することができます。
 講義を受けて、「説明が上手い!」と思った講師がいれば、その講師から直接回答してもらうことができます。

対面で質問したいならCPA会計学院!

自習室の利用について

 CPA会計学院は、以下のとおり校舎・ラウンジがあります。

 校舎、ラウンジ内には自習室があり、初回利用時は受験生カードを発行する必要がありますが、それ以降は無料で自由に自習室を利用できます。 

 >>自習室・ラウンジの詳細はこちら

CPA会計学院校舎

  • 新宿(東京都)
  • 水道橋(東京都)
  • 早稲田(東京都)
  • 日吉(神奈川県)
  • 大阪梅田(大阪府)

ラウンジ

  • 渋谷(東京都)
  • 国立(東京都)
  • 大宮(埼玉県)
  • 横浜(神奈川県)
  • 難波(大阪府)
  • 京都(京都府)
  • 神戸(兵庫県)
  • 博多(福岡県)
  • 津田沼(千葉県)
  • 名古屋(愛知県)

※2024年5月時点

JCPAでの確かな実績!使い勝手の良さは圧倒的

 CPA会計学院は、USCPAのサービス歴は長くないものの、JCPA(日本公認会計士)で圧倒的な実績(合格者の60%以上、2024年実績)があります。

 実績に裏付けされた洗練された教材のほか、かゆいところに手が届くサービスを提供しています。

 コスパ良く合格したい!予備校全体の実績を重視したい!という方はぜひ検討してみてください。

ABOUT ME
ミヅキ
ミヅキ
USCPAの受験情報や挫折せずに合格を目指すコツに関する情報を発信しています。

なにをやっても続かなかった私が、USCPA受験はなんとかやり遂げることができました。

なにかを継続するのは苦手だけど、USCPAはやり遂げたい!
という思いの人もいると思います。
私も同じ思いでした。
自身の体験談も交えながら発信しますので、 少しでも役に立てば嬉しいです。
記事URLをコピーしました